所長ブログ
2014年1月 7日 火曜日
初詣とお賽銭
あけましておめでとうございます。
昨日は仕事始めということもあり、外を歩いていると御年賀の入った紙袋を持ったスーツの方々が行きかう姿が多々見られました。
話は変わりますが、新年には初詣に行かれるかとも多いと思います。私も数日前にとある神社に参拝してきました。いつも私は賽銭箱に5円玉を一枚納めることにしているのですが、お財布を見たところあいにく5円玉がなく、1円玉5枚投げるか、10円玉でもいいのかなどと本殿の前の行列の中で参拝の順番待つ中、悩んでいました。
そこでスマホで調べてみると、奉納する金額は様々なパターンがあることがわかりました。ほとんどの場合が語呂合わせのような願いが込められており、人によって様々なのだなぁと感じました。
大概、「ご縁」の意味で5円玉を用いることが多く、中には1万円で「円満に通ず」というのもありました。しかし、10円玉を奉納するのは「遠縁」ということで、縁起が悪いそうです。また、65円で「ろくなご縁がない」、75円で「なんのご縁もない」、85円で「やっぱりご縁がない」・・・ここまで来ると考えすぎのような気がますが、こういうことは自分の気持ちが大事なような気がします。
結局、同行者の意向に合わせ「12分にご縁がありますように」と10円玉1枚と1円玉2枚納めました。
また一年無事に過ごせると良いと思います。
司法書士法人I'll 事務員
utsuno
昨日は仕事始めということもあり、外を歩いていると御年賀の入った紙袋を持ったスーツの方々が行きかう姿が多々見られました。
話は変わりますが、新年には初詣に行かれるかとも多いと思います。私も数日前にとある神社に参拝してきました。いつも私は賽銭箱に5円玉を一枚納めることにしているのですが、お財布を見たところあいにく5円玉がなく、1円玉5枚投げるか、10円玉でもいいのかなどと本殿の前の行列の中で参拝の順番待つ中、悩んでいました。
そこでスマホで調べてみると、奉納する金額は様々なパターンがあることがわかりました。ほとんどの場合が語呂合わせのような願いが込められており、人によって様々なのだなぁと感じました。
大概、「ご縁」の意味で5円玉を用いることが多く、中には1万円で「円満に通ず」というのもありました。しかし、10円玉を奉納するのは「遠縁」ということで、縁起が悪いそうです。また、65円で「ろくなご縁がない」、75円で「なんのご縁もない」、85円で「やっぱりご縁がない」・・・ここまで来ると考えすぎのような気がますが、こういうことは自分の気持ちが大事なような気がします。
結局、同行者の意向に合わせ「12分にご縁がありますように」と10円玉1枚と1円玉2枚納めました。
また一年無事に過ごせると良いと思います。
司法書士法人I'll 事務員
utsuno
投稿者 司法書士法人I'll