所長ブログ
2013年9月12日 木曜日
資源ごみの違法回収
今朝のテレビで、資源ごみを自治体以外の団体が持ち去る事例が増えており、そのような行為は違法であるということを知りました。
たしかに私の住んでいる地域でも、資源ごみの回収の日の前夜と早朝に車で資源ごみを回収していく人がいます。
ごみを出す方としては、ごみを持っていってくれていることに変わりはないので、誰が回収しようが問題ないと思っていましたが、このような行為は違法だそうです。
各自治体のほとんどで条例が定められており、所定の場所に出されたごみは自治体の所有物となり、回収してはいけないそうです。
そして、このような資源ごみは自治体によって回収されると、その後リサイクルセンターなどで換金され、自治体の大事な収入源のひとつとなるそうです。
しかし、違法なごみの持ち去りをしている人たちは、海外のリサイクル業者に売り渡すことで私腹を肥やし、また資源ごみは海外に渡ってしまうので、日本で資源としてリサイクルされなくなります。
こういったことを聞くと、自分に関係のない話ではないなと思いませんか?
ちなみに、新聞などの紙の資源ごみは1キロで7~8円程度で、一家庭の1か月の新聞は10キロほどなので70~80円に換金できるそうです。
どれが自治体の正規の回収車なのか、何時ごろに回収に来るのかわかりづらい地域も多いと思いますが、資源ごみ回収日の当日の朝に出すことを心がければある程度の対策にはなると思います。
司法書士法人アイル事務員
utsuno
たしかに私の住んでいる地域でも、資源ごみの回収の日の前夜と早朝に車で資源ごみを回収していく人がいます。
ごみを出す方としては、ごみを持っていってくれていることに変わりはないので、誰が回収しようが問題ないと思っていましたが、このような行為は違法だそうです。
各自治体のほとんどで条例が定められており、所定の場所に出されたごみは自治体の所有物となり、回収してはいけないそうです。
そして、このような資源ごみは自治体によって回収されると、その後リサイクルセンターなどで換金され、自治体の大事な収入源のひとつとなるそうです。
しかし、違法なごみの持ち去りをしている人たちは、海外のリサイクル業者に売り渡すことで私腹を肥やし、また資源ごみは海外に渡ってしまうので、日本で資源としてリサイクルされなくなります。
こういったことを聞くと、自分に関係のない話ではないなと思いませんか?
ちなみに、新聞などの紙の資源ごみは1キロで7~8円程度で、一家庭の1か月の新聞は10キロほどなので70~80円に換金できるそうです。
どれが自治体の正規の回収車なのか、何時ごろに回収に来るのかわかりづらい地域も多いと思いますが、資源ごみ回収日の当日の朝に出すことを心がければある程度の対策にはなると思います。
司法書士法人アイル事務員
utsuno
投稿者 司法書士法人I'll