所長ブログ
2013年8月19日 月曜日
印鑑
司法書士の業務では印鑑を使うことが多いです。実印や認印など必要に応じて使い分けますが、いわゆるシャチハタというスタンプ式のはんこが使えない場面が多いです。
個人的には、スタンプ式の印鑑は朱肉を持ち歩く必要がなく、全体の印影がしっかりと出るように押せて失敗が少ないため便利だと感じていますが、特に正式な場や重要な場においては用いることができません。
その理由を調べてみると、インクがにじみやすく保存性が低いということや、ゴム印だから押したときにゆがむからという理由が主に挙げられるそうです。
現在では品質が改良されていて保存性が高いものや、ゴム印でもゆがみのないものがあるそうです。
大事な文書に押印するとき、朱肉がきちんとついていなかったり、力加減が難しかったりして、うまく押せないときがありますが、スタンプのように誰でも簡単にうまく押せる印鑑があるととても便利なように感じます。
公式の場でも認められるような「シャチハタ」ができるといいなぁと思いました。
司法書士法人I'll 事務員
utsuno
個人的には、スタンプ式の印鑑は朱肉を持ち歩く必要がなく、全体の印影がしっかりと出るように押せて失敗が少ないため便利だと感じていますが、特に正式な場や重要な場においては用いることができません。
その理由を調べてみると、インクがにじみやすく保存性が低いということや、ゴム印だから押したときにゆがむからという理由が主に挙げられるそうです。
現在では品質が改良されていて保存性が高いものや、ゴム印でもゆがみのないものがあるそうです。
大事な文書に押印するとき、朱肉がきちんとついていなかったり、力加減が難しかったりして、うまく押せないときがありますが、スタンプのように誰でも簡単にうまく押せる印鑑があるととても便利なように感じます。
公式の場でも認められるような「シャチハタ」ができるといいなぁと思いました。
司法書士法人I'll 事務員
utsuno
投稿者 司法書士法人I'll