所長ブログ
2013年5月21日 火曜日
スマートフォン
私は今年、初めて携帯電話をスマートフォンに機種変更しました。
使い始めて2ヶ月ほどたち、だいぶ使い慣れてきましたが、
なぜいわゆるガラケーというのがなくなってきているのでしょうか。
私はガラケーのままでもよかったのですが、インターネットでサイトをよく
閲覧しており、ガラケーに対応できないサイトも増えてしまったため
スマホへの変更を決意しました。
インターネットを利用したアプリを使ったり、サイトを見たりする際には
とても使いやすさを感じますが、
バッテリーはすぐになくなるし、タッチパネル式だから
ボタンの押し間違えも多く、イライラさせられることが多々あります。
ガラケーにもスマホにもそれぞれメリットがあり、どちらも共存する価値は
あるような気がしますが、携帯会社もいずれはガラケーをなくしていきたいという
意向のようで、ユーザーは携帯会社の指針には逆らえません。
最近、ガラケー風のスマホが発売されるらしく、ガラケーのシンプルさが好きな人
にはスマホへの移行にも踏み切る人がいるかもしれませんね。
なぜ、そろいにそろってスマホはあのデザインなのでしょうか。
スマホが世に出回り始めた頃は四角いパネルを耳に当てる光景には
少し違和感を覚えたものです。
そして、スマートフォンなのにスマフォではなくスマ「ホ」なんですね。
スマートフォンにはまだまだなぞが多く、勉強していきたいと思います。
司法書士法人I'll 事務員
utsuno
使い始めて2ヶ月ほどたち、だいぶ使い慣れてきましたが、
なぜいわゆるガラケーというのがなくなってきているのでしょうか。
私はガラケーのままでもよかったのですが、インターネットでサイトをよく
閲覧しており、ガラケーに対応できないサイトも増えてしまったため
スマホへの変更を決意しました。
インターネットを利用したアプリを使ったり、サイトを見たりする際には
とても使いやすさを感じますが、
バッテリーはすぐになくなるし、タッチパネル式だから
ボタンの押し間違えも多く、イライラさせられることが多々あります。
ガラケーにもスマホにもそれぞれメリットがあり、どちらも共存する価値は
あるような気がしますが、携帯会社もいずれはガラケーをなくしていきたいという
意向のようで、ユーザーは携帯会社の指針には逆らえません。
最近、ガラケー風のスマホが発売されるらしく、ガラケーのシンプルさが好きな人
にはスマホへの移行にも踏み切る人がいるかもしれませんね。
なぜ、そろいにそろってスマホはあのデザインなのでしょうか。
スマホが世に出回り始めた頃は四角いパネルを耳に当てる光景には
少し違和感を覚えたものです。
そして、スマートフォンなのにスマフォではなくスマ「ホ」なんですね。
スマートフォンにはまだまだなぞが多く、勉強していきたいと思います。
司法書士法人I'll 事務員
utsuno
投稿者 司法書士法人I'll