所長ブログ

2013年8月30日 金曜日

学生の時のアルバイト

私は大学生の時にいくつかアルバイトをしたのですが、その中で一番自分の人生経験として残ったのが接客業のアルバイトです。

そのアルバイトは飲食物の販売のアルバイトでした。大学生になって、アルバイトをしようと思ったとき、たくさんの人と関わる仕事は社会勉強になると思い挑戦しました。

アルバイトを始める前は、接客業ではお客様へのマナーや丁寧な対応などが身につく仕事だと考えていましたが、実際に私が身に着けたのはお客さんとして、店員に嫌がられない態度、対応でした。

もちろん、お客様に対するマナーなども学ぶことができましたが、仕事をしている上で特に気になったことはお客さんの態度でした。文章だけ読むと横柄な店員だと思われてしまうかもしれませんが、反面教師として自分がお客さんになった時にこんなことをして、店員さんに嫌がられていた、不快な思いをさせていたかもしれないと反省しました。

商売はお客様がいてこそ成り立ちますし、お客様には感謝する存在ですが、中にはこんなにお客さんは偉かったかなと思うほど横柄な人もいたので人の振り見て我が振り直せという感じで自分を戒めました。

アルバイトをしていた時に具体的にどんなことが気に障ったかを書くと愚痴っぽくなってしまいそうなので書かないことにしますが、お互いが気持ちよく商品を提供したり、買い物をすることができるように、どちらも感謝と尊重の心を持つことが大切だと感じた経験でした。


司法書士法人アイル事務員
utsuno

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2013年8月29日 木曜日

最近の気になるニュース

私が最近気になっているニュースがあるのですが、それは「2ちゃんねるビューア」の個人情報流出の事件です。

私が最近テレビや新聞をあまり見ていないせいなのかもしれませんが、流出が起きて一度報道されただけでその後あまり話題にされていないような気がします。

個人情報の流出の事件は以前からも他社で度々起きていますが、今回は規模が大きく、また流出した個人情報が掲示板によって拡散していました。また、氏名、住所はもちろんクレジットカードの有効期限やセキュリティコードまで詳細な情報が流出しており、クレジットカードが不正使用されたという報告もあります。

比較的、被害が大きいような気がするのですが、それほどニュースで騒がれていないような気もします。

以前よりこのような掲示板では「特定」と言って、何か社会的に悪いことをした個人の情報を割り出すことをしていましたが、この情報が流出して過去の書き込みの人物の特定が行われているようです。匿名で性別も顔もわからないことが、このような掲示板での利点であったはずですが、全部意味がなくなってしまったなぁと感じました。

個人情報の流出の事件について詳しくはわかりませんが、今回は掲示板サイトでの個人情報流出ということもあり、それに悪乗りして、一時的に流出した個人情報をダウンロードして見られる状態にあったことが怖いと思いました。

インターネットは便利ですが、情報の拡散が早い、情報の保存が長期にできるということが一転してデメリットになるものだと感じました。




司法書士法人アイル事務員
utsuno

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2013年8月27日 火曜日

エスカレーター

私はよく、駅構内などのエスカレーターで階段のように登ったり下りたりすることが
ありますが、最近JRのポスターでエスカレーター利用のマナーについて呼びかける
ポスターが張られています。

夕方のテレビ番組のニュースでも取り上げられていましたが、JRではエスカレーターの安全な
乗り方について啓発しているとのことです。

むかしからエスカレーター付近に駆け上がったり、駆け下りたりしないでくださいと
書いてあったり、音声で流れていたのは知っていましたが、電車に乗り遅れそうなときや
急いでいるときはついエスカレーターを駆け上ったり駆け下りてしまうことがあります。

自分の怪我だけで済めばよいのですが、エスカレーターには足の不自由人や足腰の弱い方も
多く利用するものであるから、触れたり、ぶつかったりして転ばせてしまうという危険も
ありますし、狭いエスカレーターにおいてはそういった可能性も高いと感じます。

正しいエスカレーターの使い方は、1段に2人まで乗り、ベルトにつかまって、線の内側で
歩かずに立っているということだそうです。


階段を駆けるのと、エスカレーターを駆けるのはどう違うのかと考えたのですが、
エスカレーターは動いていてるということ、幅が狭いということ、また一段が階段よりも
高さがある(測ったことはないですが)ということが危険性の高い原因かと個人的に考えました。

エスカレーターに立って上がる=階段を普通に上る<階段を駆け上がる<エスカレーターを駆け上がる
速いと思われる順に書き上げてみたのですが、やはり急いでいるときは一番右の選択肢を
取ってしまいがちですが、急いでいるときは階段を使うという選択肢を取りたいと反省しました。



司法書士法人アイル事務員
utsuno

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2013年8月19日 月曜日

印鑑

司法書士の業務では印鑑を使うことが多いです。実印や認印など必要に応じて使い分けますが、いわゆるシャチハタというスタンプ式のはんこが使えない場面が多いです。

個人的には、スタンプ式の印鑑は朱肉を持ち歩く必要がなく、全体の印影がしっかりと出るように押せて失敗が少ないため便利だと感じていますが、特に正式な場や重要な場においては用いることができません。

その理由を調べてみると、インクがにじみやすく保存性が低いということや、ゴム印だから押したときにゆがむからという理由が主に挙げられるそうです。

現在では品質が改良されていて保存性が高いものや、ゴム印でもゆがみのないものがあるそうです。

大事な文書に押印するとき、朱肉がきちんとついていなかったり、力加減が難しかったりして、うまく押せないときがありますが、スタンプのように誰でも簡単にうまく押せる印鑑があるととても便利なように感じます。

公式の場でも認められるような「シャチハタ」ができるといいなぁと思いました。


司法書士法人I'll 事務員
utsuno

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2013年8月 9日 金曜日

外国の観光客と日本

仕事で埼玉の方へ行くときによく上野駅を通るのですが、外国人観光客の方をよく目にします。日本に興味をもって観光に訪れてくれていると考えると日本人としてとてもうれしいことです。

先日、電車で目にした外国人観光客の方は日本のアニメのキャラクターが描かれたTシャツを着ていました。文化はその土地や人種、習慣などから生まれるもので、国境を越え、環境の違う外国の文化を好きになってくれるというのは、考えてみるとすごいことだと感じます。

「クールジャパン」という言葉も生まれた通り、日本にも海外に負けないほど独自の文化があり、それは昔からあったものだけではなく、近年になってできたものもあります。

私はその文化を作り上げたわけではありませんし、文化の発展に寄与してきたわけでもありませんが、日本人として誇りに思いますし、外国の方に興味を持ってもらえることはとても喜ばしく思います。

日本にいると日本の良さがわからなくなる時がありますが、日本独自の良さをもっと大切にできたらいいなぁと思いました。日本を訪れてくれた外国の方に感謝し、親切にしたいという気持ちが湧いてきました。



司法書士法人I'll 事務員
utsuno

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2013年8月 6日 火曜日

広島原爆の日

今日は広島原爆の日です。

年々、当たり前のことですが、戦争を体験された方々がお年を召し、着実に世代が交代していく中で、原爆や戦争について実体験をもとに語ることのできる人が少なくなっています。

人は歴史を繰り返す、過ちを繰り返すと言われますが、繰り返してはいけないことを繰り返さないように、過去の出来事を次の世代に語り継ぐことが大切だと感じます。

今日の朝、テレビで中継されていた広島の追悼式を見ながら、戦争を体験した方々が亡くなられたとき、私は次の世代へと伝えることができるのかと不安になりました。

戦争に限らず、人に伝えるということはぼんやりとした知識ではできないことだと思います。私はまだまだ理解や知識が足りない部分があるなぁと感じました。

学校などで歴史を勉強する意味はいろいろあると思いますが、過去にあった出来事から学び、過ちを繰り返さないようにすること、どうしたらより良い社会を作れるのか、見えない未来をある程度見通すことができる知識を得られることもひとつだと思います。



司法書士法人I'll 事務員
utsuno

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL