所長ブログ

2012年5月30日 水曜日

住宅ローンで自宅を購入することによる安心

何を言っているんだろう。ですよね。

これは、私も不動産業界に入るまで知らなかった、というか考えもしなかったことなのですが、
住宅ローンを組んで自宅を購入する際には、
通常、団信(団体信用生命保険)というものに加入します。
これに入っておくと、ローンを組んだ方(債務者)が万が一死亡してしまった時に、
残りの住宅ローンを保険で支払ってもらうことができるので、
残された家族の方は、住宅ローンの残っていない家を相続することができます。
ですから、家賃の心配をすることなく
その後の生活をすることができます。
考えようによっては、住宅ローンを組んで自宅を購入するということは
生命保険も兼ねていると考えることができるのです。
逆に賃貸の状態で一家の大黒柱の方が亡くなってしまっても、
家賃は当然継続して払っていかなければならないので、
残された家族の方の負担は大きいものとなります。

そういった観点からも、不動産の購入を検討されると
よいかもしれません。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月27日 日曜日

Face book

最近妻がFace bookを始めまして、なぜか私のまで登録すると言い出しました(・_・;)
食わず嫌いでやっていなかったのに食わされたというところですか?

登録した以上はちょっとはいじるかと思っていじったのですが、
すごいなと思うところと、怖いなと思うところとありました。

徐々に使っていきたいと思っていますが・・・

そこにも書いてありますが、私の趣味は
将棋とバイクです。

将棋はアマ2段くらいなので、
大会に出ると強い方ではありませんが、
そこそこ楽しめる程度です。
中学生の頃は県で3位になったこともあったんですけどねhappy01
前に自分の名前を検索してみたらそのデータが出てきてビックリしました(・_・;)
その頃はインターネットなんてなかったはずなのに・・・

バイク乗りで将棋好き。あまりいないですね。きっと。
バイクはツーリングとなると少なくとも1日がかりなので、
なかなか行けませんが、
将棋はネットでいつでもできるので、
それぞれ楽しんでします。
もっとも最近は忙しくて、なかなか将棋を思う存分できないのですが・・・

趣味は一人でできる趣味、大勢でできる趣味、
インドアの趣味、アウトドアの趣味
があると老後いいと聞きましたが、
私はこの点においては老後は大丈夫そうですhappy01

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月27日 日曜日

不動産を売却する時の責任(瑕疵担保責任=カシタンポセキニン)

不動産を売却する時に、売主には瑕疵担保責任というものが
あります。
(不動産に限らずあるのですが、それは置いておきます)
これは、売却する時にわからなかった(これを「隠れた」と表現したりします)瑕疵(欠陥と理解してください)
を担保(簡単に言いますと保証するといった感じです)する責任があるのです。
隠れた瑕疵を担保する責任が瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)です。
わかりやすい例で言うと、雨漏りがする建物だということがわからないで買ったら、
雨漏りがしてきたという時に、売主が修理等する責任が発生したりするものです。

個人の方が売買する場合は、瑕疵担保責任は契約で自由に決められます。

この瑕疵担保責任、時には大きな負担になることがありますので、
ご契約の時は十分に注意していただきたいところです。

逆に買う側の立場からも十分に検討しなければならないポイントでもあります。

不動産の売買には検討しなければならないことが
盛り沢山です。
賢く売買できるようサポートさせていただいておりますので、
お気軽にご連絡ください。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月24日 木曜日

「さいとう」の「さい」の字

斉藤、齋藤、齊藤、齊藤・・・といのがありますが、
全て同じではないということはご存知でしょうか。
私はこの業界に入るまで知りませんでした。
斉藤と齊藤は同じ、齋藤と斎藤は同じ扱いとなります。
逆に齋藤と齊藤、斉藤は違う字ということになります。

私が学生の頃「サイトウ」という苗字の人は沢山いましたが、
皆区別して使っていたとは思えないのですが・・・(・_・;)
学校側も区別していたとは思えません。

これは、役所の戸籍係もわかっていないことがありまして、
先日戸籍の訂正をする必要がありました。
元々は齋藤だったのに、婚姻による戸籍の編製の時に
齊藤になってしまっていたのです。

皆さんも違う字を書いて、「さいとう」さんに失礼にあたることがないように
気を付けていただければと思います。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月24日 木曜日

「さいとう」の「さい」の字

斉藤、齋藤、齊藤、齊藤・・・といのがありますが、
全て同じではないということはご存知でしょうか。
私はこの業界に入るまで知りませんでした。
斉藤と齊藤は同じ、齋藤と斎藤は同じ扱いとなります。
逆に齋藤と齊藤、斉藤は違う字ということになります。

私が学生の頃「サイトウ」という苗字の人は沢山いましたが、
皆区別して使っていたとは思えないのですが・・・(・_・;)
学校側も区別していたとは思えません。

これは、役所の戸籍係もわかっていないことがありまして、
先日戸籍の訂正をする必要がありました。
元々は齋藤だったのに、婚姻による戸籍の編製の時に
齊藤になってしまっていたのです。

皆さんも違う字を書いて、「さいとう」さんに失礼にあたることがないように
気を付けていただければと思います。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月23日 水曜日

飲酒

最近飲酒絡みの不祥事が相次いでいますが、
お酒は楽しく飲んで、飲んだ後も
皆さんに迷惑をかけないようにしなければいけませんね。

中でも飲酒運転は人を殺してしまうこともあるので、
絶対にやめましょう。
最近は一緒に乗った人も処罰されるようになってきています。

昔、「飲酒運転は凶悪犯罪です」といったポスターを見たことがあり、
絶対にやってはいけないんだなと思ったことがあります。

飲酒運転は殺人未遂と言ってもいいような気もします。
刑法論としては、成立しませんが、
それくらい許されないという社会の目が必要かもしれませんね。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月21日 月曜日

お客様からの質問(〇〇万円で家が建つって本当?)

安く建築できることを売りにしている建築屋さんは結構あります。
問題はそれで本当に建つのかです。
形式的には建ちますという回答になります。
しかし、大体の人の希望に沿ったものは建たないと言えると思います。
安い値段設定は家としての体をなす最低限のものしか
作ってもらえないことが多く、別途他のものが必要になってしまうのです。
私が元勤務していた不動産屋に入ってきた営業マンが言っていましたが、
安く建築することをうたっている建築屋にいたらしいのですが、
そこでは、間口を広くするために坪単価の25万円とうたって
お客を集めて、最終的には坪単価80万円にするような
仕事をしていたとのことです(・_・;)
建築のお見積りで、工事内容をつめていくとわかると思いますが、
ちょっと上のもの、ツーランク上のものが手の届きそうな値段設定で
あるものなのです。
全く手の届かない価格設定なら考えもしないのですが、
ちょっとお金を足せばといものが多いのです。
そうすると、せっかくだから、後からやるのは大変だから・・・と
それぞれをちょっと上のものにするとあっという間に何百万と高くなってしまうのです。

では、最初から値段設定の高いところに行けばよいのか・・・

それも一概には言えないので難しいところなのです。
近くに相談できる人がいれば良いのですが、なかなかいないのが
実情なんですよね。

不安な方は是非私にご相談ください!

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月21日 月曜日

金環日食(結果)

本日は埼玉で仕事があるため、観測地は埼玉県越谷市でした。
朝から曇っており、見られないかなと思っていましたが、
曇っていてもよーく見えました!
日食グラス買っておいて良かったですhappy01
皆さんは見ることができましたか?
昨日のHさんも見れたかな?(とりあえず私は免責good
でも、暗くなるって噂は誰が言ったんだ?っていうくらい暗くはならなかったですよね(・_・;)
今日は太陽の恵みを浴びたので、いつも以上に
仕事に気合が入るような気がします。
それでは皆さん今週も頑張りましょう。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月20日 日曜日

遺言書(イゴンショ)

俗に「ユイゴンショ」と言われるものです。
正しくは「イゴンショ」。かなり浸透してきてますね。

先ほどの日食グラスを紹介したお客様なのですが、
相続関係でご相談をいただいているお客様なのですが、
なかなかない立派なお考えの持ち主なのです。

遺言書には書いていない故人の「遺言」を実践するべく、
ほとんどの財産をご自身に相続させる旨の遺言書があるにもかかわらず、
相続財産の中から、法定相続人の方に〇万円をあげているそうなのです。

口頭でそのように「遺言」されていても、
法律的には効力がないので、
それを無視して金銭をあげないということも
当然にできるのにです。

法律的にどうこうではなく、道徳的なところで、
正しいことを求める方なのでしょうね。

なんだか、心が洗われるような気がしました。
私も見習いたいところです。

私もお会いするたびに手土産をいただいたりしてしまって
大変恐縮ですが、いつもありがとうございます。
でもうちはそのようなお気遣いは一切不要ですので、
今後お気遣いなさらないでください。
これを見てくれる可能性は数パーセントですが・・・

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月20日 日曜日

金環日食

明日は遂に金環日食が見られる日ですね。
皆さんも見る予定でしょうか。
私は見るつもりなのですが、関東はあいにく厚い雲に覆われるとのことで、
どうなるかなと思っているところです。
見られると良いですが・・・
と思っていたら、日食グラスが売り切れ!
見られそうなら買おうかなと思っていたのが甘かった。
皆さん考えることは一緒なんですね(・_・;)

しかしそんなことで諦めるわけにはいきません。
HPで以前自分で作る作り方というのが載っていたので、
それにしてみようか・・・と思ったのですが、
うっすらと、大手コンビニでも売っているというのを
やっていた記憶がよみがえってきたので、
一応行ってみました。

そうしたら約20個くらい在庫がありました!

やはり自分で諦めないということが肝心ですね(⌒_⌒)

後は明日見られれば良いのですが、
見られなかったとしても良しとしましょう!

そして、その後にお会いしたお客様と
金環日食見るんですか?
という話をしたら、売り切れでどこも売ってなかったって
残念がっていたので、そのコンビニを教えて差し上げました。

同じ大手のコンビニ(違う店舗)にも行ったようなのですが、
店によって売れ行きが違うらしく、
そちらの店にはなかったそうなのです。

見られなかったら私が余計なことを教えた計算になってしまいますよね(・_・;)
どうか見られますように・・・

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月17日 木曜日

電車で席を譲るか・・・

悩ましい時ってないでしょうか。
今日は一日で3回もありました(・_・;)
基本的な私のスタンスは、席を譲るというよりも、
ご高齢の方等が目の前に立った場合は、席を立って、
その席からは見えない場所まで移動することにしています。
譲られた方に気を遣わせたくないというのと、
譲られたくない方にはかえって失礼になってしまう場合があるからです。
譲る譲らないで例のやりとりをやるのが苦手でもあるのです。

そこで、今日もご高齢の方が右前方にいらっしゃったので、
席を立って5mほど移動。
したのですが、混み合っていてそれ以上進むのが困難だったので、
そこで吊り革に。
がしかし、ふと元の席を見ると譲ったはずの席がずっと空席のまま・・・(・_・;)
え!?
近くの人は状況を察知して座れず、本人はなぜか座らずで
空席になっていたのでしょう。
ホントは座っていたかったのに・・・
戻ろうかな。それは格好悪いな(・_・;)

いつもは見れない場所まで行っちゃうのでわからないけど、
いつも空席だったりするのかな(・_・;)

私のスタンスだとこんなことも生じますが、
きっと私はこのスタンスのままいきますね。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月16日 水曜日

最近妻がウキウキなワケ

最近私の妻がいつも以上に上機嫌なのですが、
そのワケは、結婚式の話が具体的になってきたからです。
私は結婚して7ヶ月ほど経つのですが、
なかなか式を挙げている余裕がなかったので、
延期にしていたのですが、
延ばし延ばしにしていても仕方がないということで、
意を決して年内に結婚式を挙げることになりました。
その計画を立てているだけで楽しいらしいのです。
男にはなかなかわからない境地ですよね?(・_・;)
まぁ、結婚式のことは苦にせず色々やってくれるので
ありがたいのですがhappy01
逆に女性の方は皆そうなのですかね(・_・;)
いずれにしろ機嫌の良いのはありがたいことです(^0^)

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月15日 火曜日

HPに私の写真を載せる!?

時々、HPに代表の写真を載せた方が良いという話を聞きます。
確かに写真を載せた方が良い気はしているのです・・・
ただ、私の顔がシュッとしていれば前向きになれるのですが、
いかんせんwobbly
ヅルヅル坊主のこの私がどの面さげて・・・・と言われかねませんcoldsweats02
まぁその面なんですけどね(・_・;)
ということで、まだしばらくは載せない方向でいかせていただきます。
その分イメージが湧くような仕事に関係のないブログも書いてみようかなとhappy01
興味があったら見てくださいm(_ _)m

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月13日 日曜日

不動産オンライン一括査定はお得?

まず、オンラインで即査定額が出る・・・ということは無理なお話です。
中には数分で査定額が出るようにうたっているところもありますが、
不動産の値段を決める要素はそんなに単純なものではありません。
土地の所在地、地形、建物の築年数、土壌汚染、近隣の状況、その他あげればキリがないくらい多岐にわたります。
そして、仮にそのような要素を全て把握できたとしても、価格を査定する前に
不動産屋さんは必ずその不動産の調査を行います。
つまり即お見積りというのは不可能なのです。
逆にそれが可能だとすると、それらのリスクを割り引いた価格査定ということになるので、
安く査定額が出ることにならざるをえません。
不動産屋さんも、これで売却をしてもらうというよりも、
そこに問い合わせをしてきた人に、問い合わせフォームに記載された連絡先に
後日アプローチをすれば、売却してもらえるという感覚なのです。
価格査定のそのようなサイトから情報をもらうために、
不動産屋さんもサイト側にそれなりの費用を払っているので、必死です。
利用する場合は、上記をご理解された上で不動産一括査定をお願いするようにしましょう。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月12日 土曜日

専任(専任媒介)のデメリット

専任のデメリットは、任せた不動産業者が本当に依頼人のために行動しない場合、
不動産が長期にわたり売れないということなのです。

そんなことってあるの?
専任だから一生懸命やってくれるんじゃないの?

そうではないから難しいのです。
ブログで書ける範囲で一部お話を致しますと、

・任せた不動産屋さんが他の不動産屋さんからの問い合わせに対して、
売らないようにする。

なんてこともあります。
そんなことってあるの!?そんなことって可能なの!?とお思いだと思います。
これが、一般的に知られている大手の業者さんでもやっているので驚きです。
なぜそのようなことをするかと言うと、
報酬を両手にしたいため、買主も自社で見つけたい。
ずっと売れない状況を作って、自社で買い取りをしたい。
といった事情があります。

大手なのに!?というより、大手だからこそ、
自社で買主をすぐに見つけられる自信があるからこそ
できることなのかもしれません。

では、大手の業者を信頼できなくてどこを信用すれば良いのでしょうか。
そこで、色々な業者に任せるという一般媒介という選択肢も出てくるわけです。

※もちろん、全ての大手業者がそのようにしているわけではありません。
 

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月12日 土曜日

そもそもなぜ不動産屋さんは媒介(仲介)の依頼を取りたいのでしょうか。

不動産屋さんは、ほとんどの不動産を仲介できます。
それでは直接媒介(仲介)の依頼を取る必要がないのではないかという疑問がある方のために。

不動産仲介の報酬は売主側買主側からそれぞれもらうことができます。
そして媒介の依頼をもらうというのは、売主側の報酬をもらうための
大前提になるものなのです。
売主側から媒介の依頼をもらっていて、買主も紹介できれば、
売主買主両方から報酬をもらえることになります(これを業界では「両手(りょうて)」と言います)。
不動産屋にとっては両手が一番メリットが高いのです。
そうでなくても、売主の仲介をできれば相当の報酬をもらえるので、
不動産屋さんは売却の依頼を取りたくて仕方がないのです。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月11日 金曜日

一般媒介が依頼者にとってメリットにならないケース

一般媒介の場合、不動産業者にレインズという情報機関への不動産情報登録の義務が
ありません。逆に専任、専属専任(これらを便宜「専任(媒介)」と言います)には登録義務があります。
レインズを簡単に説明しますと、全国の不動産業者が不動産を検索することができる情報機関です。
つまり、レインズに登録すると、全国の不動産業者さんが情報を共有できるので、
問い合わせが入りやすくなると言えます。
それであれば、一般媒介でもレインズに登録してくれれば良いのでは?
とお思いでしょうが、登録をしてしまうと、売りに出していることとともに、
一般媒介であることもわかるので・・・
そうです、他の業者さんが自分のところでも依頼を取ろうとして、
売主へアプローチをしてきます。
不動産屋さんがわざわざライバルを作るような作業をしないのはおわかりいただけると思います。
レインズに登録されないというのが一番のデメリットと言えるでしょう。
ではやはり専任媒介の方が良いのでは?
これがそう簡単ではないので難しいのです。
続きはまた後で。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL

2012年5月10日 木曜日

一般媒介、専任媒介、専属専任媒介のどれが良い?

不動産を売却する場合、ほとんどの場合、不動産屋さんに依頼することになります。
その際に不動産屋さんとの間で仲介業務を依頼する際に締結するのが、
一般媒介契約(他社にも依頼できる)、専任媒介契約(他社に依頼できない)、
専属専任媒介契約(他社に依頼できない+自分が発見した取引相手に売る場合でも
必ずその仲介会社の仲介が必要になる)のいずれかになります。
それぞれメリットデメリットがあるのですが、
その上で、どれを選択するべきでしょうか。
これを決めずに不動産屋さんに行くと、ほぼ間違いなく専任媒介又は専属専任媒介契約を
勧められます。
その理由は、不動産屋さんにとってメリットが大きいからです。不動産屋さんも自社にしか依頼できない
状況を作っておけば一安心だからです。
不動産屋さんも仕事なので、自社の一番メリットの大きい方を優先して説明します。
不動産屋さんも仕事を失わないように必死です。
そして、優秀な営業マンは自分が導きたい結論に導くことができるものなのです。
「そんなバカな」そう思う方は一度ご相談いただいた方が良いかもしれません。
では、逆に一般媒介にすれば良いではないかと思うかもしれませんが、
一般媒介が依頼人に一番メリットが大きいかというと
必ずしもそうではないので難しいところなのです。
続きはまた後で。

投稿者 司法書士法人I'll | 記事URL